タイトルが思いつきません。

出産、育児、保活の備忘録として始めてみましたが、2021年から乳がん闘病記に。

育休中にやっておきたいこと(その1)保育園の準備など

保育園入園が目前に迫ってまいりました。保育園に入れることがとても嬉しい一方、まだ生後半年の我が子と離れる寂しさは尽きません・・・

それはさておき。以前に

産休中にやりたいこと - タイトルが思いつきません。

という記事を書きましたが、今回は育休中(仕事復帰前)にやりたいことを書いてみます(^^)

 

保育園関係

(1)入園準備品の購入

保育園によって色々と異なるので、これは本当に、入園説明会を待った方が良いと思います。

例えば肌着や洋服について、

  • 0歳のうちはつなぎOK
  • 上記と同じだけど、できればセパレート推奨(うちの園はこれです)
  • 0歳ねんね期でもセパレート指定

などの違いがあったり。肌着はユニクロの大型店に3点990円のものがあって、説明会後の3月上旬に買ったのですが、3月後半の現時点になると店頭では売り切れでした。説明会の開催が遅いと売り切れ多発かも。。

慣らし保育の間はそんなに大量に使わないはずなので、焦らずに4月上旬に買った方がいいのかもしれません。

他にもメジャーどころのお昼寝布団について、

  • 布団は園で用意、敷布団・掛布団ともにバスタオル等でOK
  • 布団は園で用意、敷布団・掛布団ともに指定サイズでシーツを持参(うちはこれ)
  • そもそも布団から購入して持参

などがあり、シーツ持参でもスナップ指定だったり、サイズに細かい指定があったり、本当に園によって違うようです。

指定サイズのシーツって手作り?!と青ざめなくても、対応いただけるショップが楽天などに沢山あります!ありがたい。

我が子は0歳で、現時点で好き嫌い等はないため、キャラクター物は避けて優しい色合いのものをオーダーしました。

唯一、説明会前に買って大丈夫そうだったのは、お名前スタンプ&お名前シールくらいかな、と思います。ただ、まれに漢字指定の園もあるそうで、そうなると買い直しですが・・・

タオル地のものにどうやって名前をつけるのがいいのか悩んでます。シールだと接着が悪そうだし、全部縫い付けるのは結構大変だし・・

 

(2)入園準備作業

買う・手作り以外だと、名前付けですね!アイロンシールを貼ったり、フロッキーで名前を書いたり。

名前付けも園によっては細かい指定があるそうなので、説明会を待ちましょう。

うちは布団カバー以外は細かい指定がないので、シールを活用しながら適当にやります。靴下とか、ビニール製のもの(お食事エプロンなど)が悩ましいな。

 

(3)生活リズムを整える

1歳児さんだったらもう整ってるのかもしれませんが、我が家はまだ生後半年なので、起きる時間もバラバラで・・・

幸い、3月頃から朝5時~6時半には起きるようになってきたので、何とかなりそうかな。日によって朝がかなり早いので、親の方が辛いんですが(^^;

持ち物の準備をしたり、検温したり、保育園に通いだすと朝の準備が増えるので、どのくらい時間がかかるのか試してみても良さそう。

 

子どもが病気の時の備え

保育園に通い始めると、病気のオンパレードになるらしく・・・

個人差はあるそうですが、はじめの3ヶ月~半年は覚悟した方が良さそう。。

といっても、どうしても休めない日はあるわけで。

インフルエンザのように、●日間登園禁止のような病気が多発すると、有休も足りなくなります・・・

祖父母ヘルプがあれば一番いいけど、それができない人もいますよね。我が家も母方はフルタイム就業中、父方は死別のためヘルプが望めません(+_+)

子どもが登園できないときの対応として、

  1. 父母が休む
  2. 自治体の病児保育を利用
  3. 病児シッターの利用

を考えています。基本は1でいきたいけど、ダメだった時のための備え。

(1)病児保育登録

自治体によると思いますが、横浜市の場合は施設に直接登録します。各施設とも定員4名しかいないため、実際は定員一杯→キャンセル待ちになるみたいです。

ただ、自分の居住区以外も複数登録できるため、隣接区も登録しておいて、いざ使う時になったらどんどん電話する予定。

川崎市在住の友人によると、当日朝にキャンセルが結構出るらしく、それに期待です。(横浜と川崎は色々な制度が類似しているので、別の自治体だけど参考になります)

 

(2)病児シッターの利用

かなり高額になりますが、自宅にシッターさんが来てくれて、親が帰宅するまで見てくれる民間サービスがあります。

一番有名なのはフローレンスさんでしょうか。人気がありすぎて抽選登録になっているようです。

検討した結果、我が家は地域のシッター会社さんが行っているサービスに登録する予定です。(月会費がかからないため)

実際に使うかどうか分からないので、登録して終わりかもしれません。

逆にかなりお世話になるようだったら、フローレンスさんにも申込むかもしれません。子どもによっても違うので、スタートしてみないと分かりませんね・・・

 

病気時以外でのサポート登録

一般的に「ファミサポ」と呼ばれる制度です。横浜市では「子育てサポート」という名称で、近隣の協力会員さんが子どもを預かってくれたり、保育園の送迎をしてくれたりする制度です。

まだ月齢も小さいし、今のところお願いする予定はないのですが、登録のためには説明会に参加が必須なので、育休中に登録だけ済ませておきます。

シッターさんとは違うので、登録したから必ずお願いできるわけではありませんが、小学校6年生まで利用できる制度なので、いずれお願いしたい場面はありそうです。

預かる方も一般の方なので、人によっては抵抗もあるのかな。私は実家でもお願いしていたので、まったく抵抗がありません(^^;

むしろこれを機に、地域の方で知り合いになれたら有難いな、と思います。

お世話になる側なので、定年退職後とか、いつか預かる側にもなれたらいいな。

 

長くなってしまったので、保育園以外はその2に記録します。

赤ちゃんの個人差と産後クライシスについて

保育園と仕事復帰が近づいてきた。

もうすぐ子どもと1日一緒の生活も終わってしまう。寂しい。

育休は約4ヶ月。短いと言われるけど、1年4ヶ月じゃ保育園入れなかった可能性高いし、自営やフリーランスの人は育休もないし、贅沢言ってられない。でも寂しい。

復帰したらブログ更新とかできなそうだし、今のうちに産後のことなどを色々記録しておきたい。

 

我が子(男子)はあまり手のかからない子らしい。私は第1子だからよく分からないけど、そう言われる。

手がかかろうとかかるまいと、可愛い子であることに変わりはない。けど、難易度が違うのは間違いないと思う。

赤ちゃんは本当に個人差が大きい。

「女の子は手がかからない」とか「病気に強い」とか言われるけど、男女差よりも個人差が大きいと思う。(手がかからないっていうのは幼児期以降のことかも)

赤ちゃん育児の難易度を決めるポイントは、

  • 寝てくれるか
  • グズり(理由不明の泣き)が多いか
  • 食欲はあるか
  • 病気や皮膚トラブルの多さ

だと思う。本当に個人差が大きくて兄弟でもちがうみたい。

「寝てくれるか」が一番重要で、今では結構寝てくれる我が子でさえも、最初は昼夜逆転で、夜は10分しか寝なかった。

それが2~3時間になり、5カ月の今では8時間も寝てくれるようになった。もう、すごく楽。友達の子は2歳の今でも3時間に起きると言っていた。正直、何の違いなのか分からない・・・

その代わり、我が子はお昼寝を30分しかしない。ずーっと起きていて、ずっと遊ばないといけないので、家事はあまり進まない。(それでもいいか!と思ってる。夫ごめん笑)

1カ月健診で同時期に入院した人に会って、母乳で6時間寝る子もいれば、ミルクで2時間しか寝ない子もいた。

※一般的に、ミルクの方腹持ちが良い(消化が遅い)ので、長く寝ると言われている。

 

産後クライシスについて、夫が超・協力的な我が家でも多少はあった。

一番の原因は「寝不足」だと思われる。寝不足の2人が命を預かって必死、2人とも余裕なし。まぁ平穏に過ごせるほうがレアだと思う。

といっても、どっちかが不機嫌になってしばらく沈黙、どっちかが謝って終了程度。

やってほしいこと、改善を求めることがあるなら、できるだけ冷静に言葉で伝えること。

分かってはいても、出産後ずっと寝不足で、おまた裂けてて痛いし、おっぱいも切れてて痛いし、あれもこれも不安で、中々そうはいかない。

私は一度部屋で一人になって、30分くらい経って自分が落ち着いたら伝えることにしている。

あとは想像力だろうか。

夫は仕事に行きながら、夜起こされたり、お風呂に入れたり、休日には1日中育児をしている。

妻は家にいるけれど、ゆっくりご飯を食べることもなく、休憩時間ゼロで1日中ひたすら1人で育児をしている。

どっちも辛いのよ。

私も仕事に戻るから、仕事の大変さもわかる。仕事をしながら夜起こされるのがどんだけ辛いか・・・

でもね、育児の何が大変か、1日も(赤ちゃんが起きてる時間は10分だって)休みがないことなの。

仕事だったら、繁忙期超えたら落ち着いたりするし、定休日もあるでしょう。

それがない。むしろ昼休みもない。愚痴を言い合う同僚もいない(夫が同僚)。

通勤時間にスマホいじったり、本読んだり、音楽聴いたりもできるでしょう。

それもできない。スマホいじりたくて、無意味な時間を過ごしたくて、仕方なかったよ。(今はもうできるけど!)

孤独で、不安で、張りつめてて。返事の返ってこない赤ちゃんにずっと話しかけて。

ずっと家にいるけど、ものすごく疲れるの。誰かと会話したい。私言葉忘れちゃうんじゃないか?くらいに思ってしまう。

これを夫にも伝えたし、夫も想像してくれたし、それで何とかなったのかな。

育児、全然まだ終わりじゃないけど。

あと、私からじゃなく、夫の上司や部下(両方子どものいる人)が、育児の大変さや心構えを伝えてくれたのが良かったですね!!

妻からでなく、夫側の人が言ってくれると違うよね。

夫の元上司が「子どもが1歳になるまで、家では絶対お酒飲まなかった。急病になって、病院に車で行かないといけないかもしれないから。」と言ってくれて、夫にも多少響いたようでした。

 

などと言っても、子どもは本当に可愛いです。

初めて笑ってくれた日、忘れません。

声を出して笑ってくれると、いつまでもその遊びをしたくなる(けど子どもが飽きて笑わなくなる^^;)

泣いてる顔さえ愛おしい。言葉にできなくて辛いよね、泣くしかなくて辛いよね、分かってあげられなくてごめんなぁ、とひたすら抱っこする。

ぷにぷにのお肌も、一生懸命新しい動きを習得しようとするところも、可愛くて大切で仕方ない。

生後1か月くらいは、1人になりたい!ゆっくり寝たい!と思う日もあったけど、子どものいない頃に戻りたいとは思いませんでした。まぁ自分で選択した道だし・・・

でも、子育てが本当に辛い人を自己責任といって責めないでほしいです。手のかからない我が子でも、結構辛かったもの。

とりとめのない文章でした。すみません。

産後4ヶ月

久しぶりにブログ更新してみます。

子どもの成長は個人差が大きいと思いますが、我が子の4ヶ月記録として。完全に自分のための記録ですが・・・

  • 首すわりは2ヶ月半でした。
  • 寝返りは3ヶ月ジャストで開始しました。
  • 手が使えるようになったのは4ヶ月半でした。
  • 夜20時頃~朝4時頃まで寝るようになりました。
  • 病気はほとんどありませんが、一度だけ鼻風邪をひきました。
  • 首まわりなどのこすれる部分に時々が出ますが、病院で薬をもらうとあっという間に治ります。赤ちゃんの新陳代謝すごい。ただ、悪化するときも一気にします。
  • 昼寝が短いため、遊んでほしい時間が多くて、家事はあまりできていません。
  • 4ヶ月~首がしっかりしてきたので、料理などはおんぶでしています。
  • 起きている時間が長くて、親子ともに家で二人きりだと遊びがマンネリ気味です。
  • 上記の理由もあって、3ヶ月以降はほぼ毎日外出しています。インフルエンザやノロが落ち着いてきたので、4ヶ月以降は週2~3回支援センターや商業施設など人の多い場所へも行っています。
  • 家族以外の人、他の子どもに会うことは大きな刺激になっているようです。その分疲れるようなので、無理のないようにしています。

首すわり・寝返りはかなり早い方だと思いますが、最近まで手が使えませんでした。

手が使えないとおもちゃで遊べないので、一人遊びができず、家事があまりできません(^^;)

また、寝返り始めるとオムツ替え、着替え、お風呂上りのクリーム塗りが大変です。セパレート服はほとんどが80センチからでまだ大きいし、70センチの服は着れる期間が短いのであまり買いたくなくて・・・

80センチの服は、7分丈のパンツが良さそうです。4ヶ月でも、10分丈として着れます。

また、ウンチ時にも寝返りしようとするので、毎回親子の攻防戦です(笑

2016横浜市保活9 保活ふりかえり・今後について

前回の内容と多少重複しますが、忘れないうちに保活を振り返りたいと思います。

(けいゆう病院関係と同じく、保活記事もタイトルをまとめました)

横浜市(激戦区)の保活について個人的な所感

都内の激戦区よりはマシだと感じています。0歳4月入園で、幅広く希望すればどこかには入れそうに思いました。

もちろん年によって状況が異なるため、今後も同じとは限りませんが・・・

ただ、0歳でも駅前人気園2~3園には入れなかったので、1歳4月加点なしで突撃した場合、全て落選もありえると思いました。見学時にも保育園スタッフから「1歳入園は厳しいです」と言われているケースは何度かありました。

夜勤加点とかあれば、0歳4月で人気園に入れたのかもしれない。この1点差が大きいんでしょうね・・・

1歳でも認可外加点 or きょうだい加点があればどこか入れそうですが。

 

認可園の転園について

送り迎えに時間を要する園に決まったため、都内在住の先輩方から転園を狙え!と言われましたが、横浜市の場合は同ランクの場合、転園希望者は入園希望者より後回しになるので(そりゃそうだろと思う)、正直難しそうな気がします。

こないだの4月から待機児童数ずっと見ていたけど、入る園で15人未満の時はなかったもの。この15人が全員Bランク以下だったら転園できるんだろうけど、そんなことあるかね・・・?

転園についてはもう少し調べてみますが、入れただけで儲けものだし、良さそうな園なので最初から転園の意思はあまりなく。もちろん最寄り駅の園だったら助かるけど・・・

きょうだい別園の場合などは、後回しにならず希望できるようです。

自分で考えてるだけだと情報の正確さが怪しいので、復帰前にもう一度保育コンシェルジュさんに相談に行ってみようかな。

 

今後(第2子を授かったとき)について

今回は第1子だし、第2子はきょうだい加点があるから!とあまり深く考えずにいましたが、第2子申請時に時短勤務にしているとBランク以下となって(※)、加点ありでもかなり不利になることが判明。昨年度までは契約時間で見てくれたそうだけど、今回からの変更点らしい。

※勤務時間による

あと、第2子の育休で退園になる条件があったはずなので(入園から4カ月未満だったかな?)、ここ要確認。

まぁそもそも授かるかわからないし、今考えても仕方ないんですが、不明点をそのままにしたくないので、やっぱり育休中にもう一回コンシェルジュさんに相談行こう・・・

自分への戒めとして、下記を記しておきます。

  • 保活の手間(情報収集・区役所への連絡・見学など)は惜しむべからず
  • 申請書は隅々まで読み、不明点は自分で見当をつけずに区役所へ確認しよう
  • 年度によって条件変更があるので、保活経験者でも必ず再確認を

 

保活の記事はひとまず終了予定です。

第2子授かったら、また書くのかな・・・。こんな記事書かないで済む世の中になってほしいな。

2016横浜市保活8 保育園結果通知

1/27(金)結果発送、我が家は1/28(土)午後に届きました。

郵便事情により、週明け着だった方もいるそうです。

こんなにドキドキしたのは大学受験以来かも^^;

大学受験と違って模試もないし、自分の立ち位置が不明すぎて。

 

我が家の結果

第4希望(認可保育園)に入園できました!

しかし、最寄り駅の保育園には入れず。隣接区の保育園です。

でもギリギリ徒歩で行ける+通勤方向なので有難いです。

横浜市は何園でも希望できるので、通勤方向+反対方向1駅まで幅広く希望しました。

正直いうと、最寄り駅・隣駅の第6希望までに入れたら・・・と思っていたので、良かったです。

しかし0歳でも最寄り駅の園(2~3園)に入れないとは、入れた人はどういう人なんだろうか。兄弟児や、もっと加点事情のある世帯で一杯なのかな。

第2子を授かったら、兄弟在園加点があるので、今度こそ1歳まで育休とりたいと思ってましたが、甘いですかね・・・

 

保活振り返り

入れた理由は、普通で申し訳ないのですが

  • 0歳入園
  • 地域、種類含めて幅広く希望を書いた

だと思います。0歳復帰の私でも、駅前人気園のみ・第4希望まで、にしてたら保留(落選)だったということで。

横浜市は希望順位が選考に直接影響しないので(点数順に並べて、点数の高い人から希望順位の高い園に入れる)、行きたい順に書けばいいのですが、それでも駅前人気園のみを書いたら危なかったかもしれない。点数高い人で席が埋まってしまうのね。。

1歳加点なしで認可園に入れる気がしなかったので、絶対どこかに入れたい!と思い、新設園も小規模保育も書きました。

小規模保育は2次選考でも空きが出ていたので、コンシェルジュさんが仰っていたとおり、内定辞退がいそうな感じします。

0歳児は内定しても、「やっぱりもう少し一緒にいたい」と辞退する方もいるそうで、おまけに小規模保育は3歳で再度チャレンジが必要になるので、さらに辞退が発生しやすいそうです。

私も子どもと離れるのは辛いですが、いつまでも入れなかったら給料も入らないし、退職が見えてくるので仕方なーい!(T_T)

1歳加点なしの人は結構厳しそうでした・・・。認可外加点か兄弟加点があれば入れそうな感じはするけど。年によっても違うので、無責任なこと言えませんが。

横浜市内でも、区によって全然状況が違うようなので。

今更ですが、私はいわゆる激戦区(鶴見・港北・神奈川・西)のいずれかです^^;

戸塚、都築、保土ヶ谷とかも人気の住宅地ですが、どうなんでしょう。新設の大規模マンションとかあると状況変わったりしそうですね。

 

保育園が決まったら

次は入園準備!ですが、園によって用意するものは大きく異なるそうなので、入園説明会を待ちます(>_<)

今セール期間なのになー。80センチの上下分かれた服(ロンTとか通年着れそうなもの)は、いずれ使うと思うので買ってしまいました。

フードなし、装飾なしのものを。冬服は高いので、ホントは来年の分買いたいんだけど、来年のサイズがよくわからないので(80センチ?90センチ?)あまり買えず・・・

お名前スタンプ、お名前シールも買ってしまいました。3月になると時間がかかると聞いたため・・・

漢字指定の園だったら買い直しだけど(+_+)

スタンプは、とりあえずオムツ用ということで、セットではなく1種類だけ買いました。

[rakuten:2zest:10003093:detail]

 

横浜市、保育園施策頑張ってると思う!ここ数年の増設ぶりを見れば、力入れてるのもわかるよ!

でも、年度途中とか、1歳~2歳のタイミングで、もっと入園できるようになって・・・

具体的な提案ができないのに、人頼みってどうよと思うけど。

 

産後ヘルパー制度を利用してみた感想

以前の記事(里帰りしない場合の産後のヘルプ体制について - タイトルが思いつきません。)でも書きましたが、私は里帰りしていないため、横浜市の助成制度「産後ヘルパー」を利用しています。

その感想などを残しておきます(^^)

 

産後ヘルパー制度の利用方法(横浜市

 (詳細は区役所に確認してください♪)

産後5カ月までに、20回まで利用できます。(確か第2子以降は産前も利用可、双子ちゃんだと40回まで利用可)

お願いできる内容は、家事・育児補助。具体的には、料理、洗濯、掃除、沐浴介助、子守りなどですね。

利用料金は、1回2時間で1500円(所得によってさらに安い場合あり)。個人でヘルパーさんを依頼すると、おそらく倍以上かかりますので大変安価です。

産前 or 産後に区役所で申請を行い、認定された後に利用できるようになります。また、出産後に利用開始届を提出します(郵送でOK)。

産後に区役所に行くのは困難と思われるので、産前に行くことをおすすめします。34週以降にならないと申請できなかったと思います。

区役所では、ヘルパーさんが必要な理由などを聞かれました。

複数の事業者さんがあって、利用者が希望する事業者を選ぶ形になっているので、区役所で申請する前にどの事業者を希望するか決めておく必要があります(^^;)

私は、どの事業者がいいのかサッパリ分からないため、複数の事業者に電話してみました。

電話してみて良かったです。

お願いできる内容、キャンセル規定などは共通なのですが、事業者ごとに細かい取り決めが違っていました。

例えば、

  • ヘルパーさんにお願いする内容をあらかじめ決めておかないとダメな事業者、その場でお願いしてOKな事業者
  • (料理をお願いする場合)決められたメニューがある事業者、家にある材料で料理してくれる事業者
  • 派遣日時の決め方の違い
  • 利用料金の支払い方の違い

など。

「決められたメニューがあるので、その材料を用意していただくようになります」と言われた時は、ちょっと驚いてしまいました(^^;)

産後のお母さんに良いメニューとのことですが、個人的には面倒くさすぎる。そもそも自分で買い物に行けないし。

5~6社に問い合わせしてみて、一番融通が利きそうで、一番感じの良かった事業者さんを希望しました。

中には制度の内容をいまいち理解してない事業者さんもいて、微妙に違う内容を説明され、「こういう制度なんですがご存じですか」とか言われちゃって、ここは止めとこうと・・・。

あまりメジャーじゃない制度なのかなぁ。

保育園もそうですが、お家に来てもらうわけだし、数カ月お世話になるので、問い合わせの手間を惜しまなくてよかったです(=_=;)

 

実際に利用してみた感想

とても良いです。第2子の時があったら、また絶対使います。

おそらく事業者さんが良かった、実際来てくださったヘルパーさんが良かったというのもありますが。

私は主に、料理・掃除・子守りをお願いしています。

かなりの時間泣いている赤ちゃんと二人きりだと、落ち着いて掃除なんてできません。自分がやるよりキッチリやっていただけるし(笑)

産後2週間くらいは体も不調なので、長時間立っているのが辛くて、料理もあまりできなかったです。

寝不足と慣れない育児で疲れてるのに、お家の中がめちゃくちゃ、コンビニ弁当なんて悲しいので、本当に助かりました(>_<)

子守りをお願いして、睡眠をとるのも超おすすめです。1~2時間でも落ち着いて寝れると全然違う!

産後1カ月までは料理をお願いすることが多く、2日分くらい作ってもらって、次の日のお昼もカバーしていました。

3週間目くらいからは赤ちゃんが寝ている間に料理ができるようになったので、掃除を多めにお願いしています。

私は週2ペースで利用していますが、一番辛い最初の1カ月に集中的に利用する、週1ペースで長い期間利用するなど、色々な方法がありそうです。

 

また、来ていただいたヘルパーさんがとても良い方で、先輩ママさんでもあったので、母乳・湿疹・今後の子育てなど、何気ないことの話し相手になっていただけたのも、すごく有難かったです(T_T)

家に赤ちゃんと二人だと、会話がないので・・・。ひたすら赤ちゃんに話しかけ、独り言状態。

何か心配ごとがあると、検索魔になって不安になったりしますよね。

私は湿疹(あせもと思われる)が出た時、アトピーか!?アトピーだったらどうしよう・・・!!と不安になりまくりました。いや、もちろん今後アトピーになる可能性もありますが。

先輩ママさんに「よくあることよ~」「こうしてみたら?」などと言ってもらえて、ホント助かりました。

実は家事補助よりも、こっちの方が大きかったかも。

割と近所の方だったので、地域の情報を聞けたのも良かったです。(病院の評判、学校の評判など)

あまりに良い方だったので、個人的にベビーシッターをお願いしたいと考えているほど・・・。

 

そんなわけで、産後ヘルパーを検討されている方は、事業者さんをよく確認して是非活用されることをお勧めします!

けいゆう病院での出産(その5)その他もろもろ

けいゆう病院での出産(その5・最終回)として、その他いろいろなことを書いておきます。後で写真をアップするかもしれません。(アップしました)

食事について

f:id:waitingforspring:20161201171225j:plain

美味しいです!野菜・肉バランス重視の和食がほとんどですが、一度だけサンドイッチが出ました。

あと驚いたことに、毎日15:00頃におやつが出ます(プリン、クレープなど)。

産後は母乳のためにカロリー多めに摂るそうで、ご飯の量がかなり多いです。

妊娠中は体重管理のためにご飯を控えめにしている方も多いかと思いますので、差が激しいですね。食の細い方は食べきれないかもしれません。

退院1~2日前の夕食に、希望の方は「お祝い膳」を食べることができます。

旦那さんが一緒の方は、13階の食堂で、一人の方は病室で食べているようです。ちなみに旦那さん分は有料です(1,900円)。

 

助産師さんの指導について

とても熱心に指導してもらえるので(特に授乳)、心強いです。

授乳の仕方見てもらえますか?とお願いすると、何度でも教えてもらえます。

大きな病院なので助産師さんの人数も多くて、若い方が多いですが(若い方も頼りなくないです!)、ベテランの方もいらっしゃいました。

人によって、教えてくれる授乳のコツなどが違うので、色々な助産師さんに聞いてみました。

厳しめの方も若干いらっしゃいましたが、優しめの方が多いように思います(大事)。

母乳推進ですが、ミルク否定ではないので、そこも良かったです。

乳首が切れたら、無理強いされなかったし。授乳は悩みポイントなので、超強硬な母乳推進病院とかだったら泣いてしまうわ・・・。

第1子で最初から完母できる人なんて、そうそういないよね。

 

母子同室について

上の内容とちょっと矛盾しますが・・・

助産師さんの指導が熱心なためか、入院生活はとても忙しかったです。

母子同室なので、授乳・おむつ交換・泣いている対応にかなりの時間をとられ、子どもが寝ている時間にも沐浴指導、調乳指導などがあり、面会時間には両親や義理の両親の面会があり、さらに助産師さんの授乳指導やおっぱいメンテナンスなども加わって、空き時間が全然ありませんでした(+_+)

シャワーを使える時間が9:00~16:00なのですが、赤ちゃんを預かってもらえる時間(新生児の診察などのため)が8:00~11:00なので、実際シャワー時間は9:00~11:00でほぼ固定されてました。

我が子は入院中の夜間にほとんど寝てくれず、昼間は上記の予定があるため、まともな睡眠時間がほとんどなく、夫が助けてくれる退院後より、一人で全部対応しなきゃならない入院中の方が辛かったです。

諸先輩方からは、入院中に体を休めて楽しておきなね!って言われてたのに(>_<)

面会時間に夫が来てくれると、赤ちゃんを見ていてもらい、自分は即寝ていました(面会の意味なし)。

夜間なども、お願いすれば新生児室で預かってもらえるのですが、厳しめの助産師さんだと「どういう理由で預けるんですか?」みたいな雰囲気で、毎日預けるわけにもいかず・・・

でも、退院後のことを考えると、母子同室で入院中大変な方が良いのかもしれません。

色々と丁寧に教えてもらえたおかげか、第1子で里帰りなしでも、退院後困りませんでした。

けいゆう病院は、病室で面会できる人が夫と両親のみで、上の子やきょうだい、友人はロビー等での面会のため(感染症予防のため)、きょうだいが残念がっていましたが、妊婦さん個人の体力的には、制限されていて良かったと思いました。

色んな面会者が病室に来ちゃったら、ヘトヘトになってしまうよ~。特に義理の親族とかね・・・

 

病室について

私は大部屋と個室の両方を使用しました。(最初は大部屋で、途中で個室が空いたため移りました)

個室は一日30,000円なので、全日使用すると結構な金額になりますよね・・・

大部屋は、カーテンやパーテーションで区切られた4人部屋で、隣のブースは全く見えません。(音は聞こえます)。

個室はなんといっても、

  • シャワー・トイレを自由に使える
  • 自分の子が泣いても周りを気にしなくてよい

ところが良かったです。あと、個室は出産日に夫が宿泊可能です(ソファーで)。

私は陣痛中に下痢になってしまい、大部屋のトイレを何度も占領するのが心苦しすぎました(*_*)深夜で良かったよ。。

泣き声については、どの子も泣いてるので大部屋でも気にならないかな?と思いますが、大部屋の方で、出産前(陣痛待ち)の人に舌打ちされたという方がいました(=_=;)

個室はテレビも見放題なんですが、出産後はテレビを見る余裕がなかったので(その時間があったら寝たい)、これはあまり関係ないような。

 

f:id:waitingforspring:20161201171231j:plain

写真は個室のシャワー・トイレです。

大部屋はシャワーとトイレが別ですが(そりゃそうか)個室は同室にあります。

仕切りのカーテンがありますが、カーテンの長さがちょっと短いので、シャワー後はトイレ部分の床がかなり濡れます(^^;)

 

一緒に入院していた妊産婦さんを見て

第1子の人ばっかりでした。第2子の人は2~3人しかお会いしなかったような。

手厚いフォロー、総合病院、高めの料金ということで、色々と不安な第1子ママさんが多いのかもしれません。

第2子以降は、経験者ということで、特色のある産院やお値段の手ごろな病院に行くのかなぁと思いました。

それと、帝王切開の方が多かったです。予定帝王切開の方以外にも、赤ちゃんが大きすぎた、分娩が止まってしまった・・・など緊急帝王切開の方も結構いました。

お話した方のうち4割くらいは帝王切開だったように思います。

でも、出産全体に占める帝王切開の割合は3割ということで、平均より少し多いくらいかもしれません。

総合病院だと、危険の可能性があれば帝王切開を選択するのかもしれませんね。

 

f:id:waitingforspring:20161201171217j:plain

病室からの景色です。パシフィコの真横ですね!高さ(6階)の関係で、そこまで遠くまでは見えませんが(夜景はあまり見えない)、朝焼けや夕焼けが綺麗でした。

陣痛室からもみなとみらいの景色が綺麗に見えましたよ~。痛くてそれどころじゃないですが・・・(笑)

 

さて、色々ふまえて、次に出産するとしたら、けいゆう病院で出産するか?と考えますと・・・

  • フォロー体制が万全、ご飯も美味しいし文句などは全くない

のですが、

  • 料金がやっぱり高めなのと、母子同室が予想以上にハードだった

ので、第2子であれば、他の料金安めな病院 or 母子別室の病院にするかもしれません(笑)

私は一部個室を使用し、無痛もしたので90万くらいかかってしまいました(^^;)

(追記:一時金抜いて90万程度なので、支払い金額は90-42=48万程度になります)

市民病院などは一時金でおつりがくると聞いたので、かなり違いますね・・・

健診中にお世話になった受付の方・事務の方も親切だったし、医療設備的にも安心だし、第1子には本当におすすめの病院だと思います。

大変お世話になりましたm(_ _)m