タイトルが思いつきません。

出産、育児、保活の備忘録として始めてみましたが、2021年から乳がん闘病記に。

育休中にやっておきたいこと(その1)保育園の準備など

保育園入園が目前に迫ってまいりました。保育園に入れることがとても嬉しい一方、まだ生後半年の我が子と離れる寂しさは尽きません・・・

それはさておき。以前に

産休中にやりたいこと - タイトルが思いつきません。

という記事を書きましたが、今回は育休中(仕事復帰前)にやりたいことを書いてみます(^^)

 

保育園関係

(1)入園準備品の購入

保育園によって色々と異なるので、これは本当に、入園説明会を待った方が良いと思います。

例えば肌着や洋服について、

  • 0歳のうちはつなぎOK
  • 上記と同じだけど、できればセパレート推奨(うちの園はこれです)
  • 0歳ねんね期でもセパレート指定

などの違いがあったり。肌着はユニクロの大型店に3点990円のものがあって、説明会後の3月上旬に買ったのですが、3月後半の現時点になると店頭では売り切れでした。説明会の開催が遅いと売り切れ多発かも。。

慣らし保育の間はそんなに大量に使わないはずなので、焦らずに4月上旬に買った方がいいのかもしれません。

他にもメジャーどころのお昼寝布団について、

  • 布団は園で用意、敷布団・掛布団ともにバスタオル等でOK
  • 布団は園で用意、敷布団・掛布団ともに指定サイズでシーツを持参(うちはこれ)
  • そもそも布団から購入して持参

などがあり、シーツ持参でもスナップ指定だったり、サイズに細かい指定があったり、本当に園によって違うようです。

指定サイズのシーツって手作り?!と青ざめなくても、対応いただけるショップが楽天などに沢山あります!ありがたい。

我が子は0歳で、現時点で好き嫌い等はないため、キャラクター物は避けて優しい色合いのものをオーダーしました。

唯一、説明会前に買って大丈夫そうだったのは、お名前スタンプ&お名前シールくらいかな、と思います。ただ、まれに漢字指定の園もあるそうで、そうなると買い直しですが・・・

タオル地のものにどうやって名前をつけるのがいいのか悩んでます。シールだと接着が悪そうだし、全部縫い付けるのは結構大変だし・・

 

(2)入園準備作業

買う・手作り以外だと、名前付けですね!アイロンシールを貼ったり、フロッキーで名前を書いたり。

名前付けも園によっては細かい指定があるそうなので、説明会を待ちましょう。

うちは布団カバー以外は細かい指定がないので、シールを活用しながら適当にやります。靴下とか、ビニール製のもの(お食事エプロンなど)が悩ましいな。

 

(3)生活リズムを整える

1歳児さんだったらもう整ってるのかもしれませんが、我が家はまだ生後半年なので、起きる時間もバラバラで・・・

幸い、3月頃から朝5時~6時半には起きるようになってきたので、何とかなりそうかな。日によって朝がかなり早いので、親の方が辛いんですが(^^;

持ち物の準備をしたり、検温したり、保育園に通いだすと朝の準備が増えるので、どのくらい時間がかかるのか試してみても良さそう。

 

子どもが病気の時の備え

保育園に通い始めると、病気のオンパレードになるらしく・・・

個人差はあるそうですが、はじめの3ヶ月~半年は覚悟した方が良さそう。。

といっても、どうしても休めない日はあるわけで。

インフルエンザのように、●日間登園禁止のような病気が多発すると、有休も足りなくなります・・・

祖父母ヘルプがあれば一番いいけど、それができない人もいますよね。我が家も母方はフルタイム就業中、父方は死別のためヘルプが望めません(+_+)

子どもが登園できないときの対応として、

  1. 父母が休む
  2. 自治体の病児保育を利用
  3. 病児シッターの利用

を考えています。基本は1でいきたいけど、ダメだった時のための備え。

(1)病児保育登録

自治体によると思いますが、横浜市の場合は施設に直接登録します。各施設とも定員4名しかいないため、実際は定員一杯→キャンセル待ちになるみたいです。

ただ、自分の居住区以外も複数登録できるため、隣接区も登録しておいて、いざ使う時になったらどんどん電話する予定。

川崎市在住の友人によると、当日朝にキャンセルが結構出るらしく、それに期待です。(横浜と川崎は色々な制度が類似しているので、別の自治体だけど参考になります)

 

(2)病児シッターの利用

かなり高額になりますが、自宅にシッターさんが来てくれて、親が帰宅するまで見てくれる民間サービスがあります。

一番有名なのはフローレンスさんでしょうか。人気がありすぎて抽選登録になっているようです。

検討した結果、我が家は地域のシッター会社さんが行っているサービスに登録する予定です。(月会費がかからないため)

実際に使うかどうか分からないので、登録して終わりかもしれません。

逆にかなりお世話になるようだったら、フローレンスさんにも申込むかもしれません。子どもによっても違うので、スタートしてみないと分かりませんね・・・

 

病気時以外でのサポート登録

一般的に「ファミサポ」と呼ばれる制度です。横浜市では「子育てサポート」という名称で、近隣の協力会員さんが子どもを預かってくれたり、保育園の送迎をしてくれたりする制度です。

まだ月齢も小さいし、今のところお願いする予定はないのですが、登録のためには説明会に参加が必須なので、育休中に登録だけ済ませておきます。

シッターさんとは違うので、登録したから必ずお願いできるわけではありませんが、小学校6年生まで利用できる制度なので、いずれお願いしたい場面はありそうです。

預かる方も一般の方なので、人によっては抵抗もあるのかな。私は実家でもお願いしていたので、まったく抵抗がありません(^^;

むしろこれを機に、地域の方で知り合いになれたら有難いな、と思います。

お世話になる側なので、定年退職後とか、いつか預かる側にもなれたらいいな。

 

長くなってしまったので、保育園以外はその2に記録します。