タイトルが思いつきません。

出産、育児、保活の備忘録として始めてみましたが、2021年から乳がん闘病記に。

けいゆう病院での出産(その3)無痛分娩できました。

だいぶ時間が空いてしまいましたが、けいゆう病院での出産経験について、記録を残しておきたいと思います。

以前の記事で書いたとおり、けいゆう病院では平日の9:00~16:00頃(正確な終了時刻は不明です・・・)までに分娩が進んだ場合のみ無痛分娩にできるのですが、結果からいいますと、無痛分娩にできました!(^^)

私は予定日超過により誘発分娩予定で、前日夜に入院していたのですが、深夜(誘発剤を入れる前)に陣痛が起き、翌朝9:00の時点で子宮口全開だったので、無痛対応可能になりました。

誘発分娩でも、いつ陣痛が起きるか、どのくらいのスピードで分娩が進むかは個人差がありますので、誘発=無痛にできるわけではないんですね(^^;)

無痛目的での計画分娩もしていないので、完全に運というか、タイミングというか・・・

痛みはあるのか?

平日の時間内に陣痛が起きた場合、子宮口4~5センチ開大で無痛を始めてくれるそうです。

ということは、途中までは痛い経験をすることになります(^^;)

このあたり、都内の産院などでは陣痛スタートから麻酔を入れてくれるところもあるそうなので、少し違いますかね。

私は陣痛が起きたのが時間外(深夜~翌朝)だったので、子宮口全開まで痛みに耐えることになりました。。なので、無痛が始まるまでは超痛かったです。

9:00過ぎに無痛をスタートして、最初はテストの麻酔(?)を入れてもらい、この段階では「ちょっと痛みが和らいだかな?」くらいの効き目でした。まだ普通に痛かったです。

おそらく10:30頃(時計を見る余裕がなくて不正確ですが)、本格的な麻酔をスタートしてもらい、ここからは痛みがスーッとなくなりました。

分娩が進むと「分娩室」に移動するのですが(ここから夫が立ち会える)、分娩室に入ってからは全然痛みがなく、最後の一番痛いところはまさに無痛!という感じでした。

会陰切開も縫合も、ちょっとチクッとするかな?くらいの痛み。

夫が「がんばれ!!」と言ってくれている手前、「いや全然大丈夫なんだよね」とは言いづらかったんですが(笑)

痛みがないのにいきめるのか?

いきめます。痛みはほとんどないですが、陣痛の波がきたことは「きた!」と感じられます(上手く説明できませんが、便意みたいな感じです笑)。

あとは、モニターを常時つけており、助産師さんやお医者さんにも陣痛の波がわかりますので、「今いきんで!」と声をかけてもらえました。

その他

私は麻酔が切れるまで結構時間がかかりました。お昼頃に出産して、夕方くらいに麻酔が切れたように思います。

麻酔の注射が痛いのでは?という心配があるようですが(硬膜外麻酔・背中に麻酔の管を入れます)、これはあまり痛くありませんでした。点滴の静脈注射の方が痛いくらいです。

どちらにしても、麻酔が始まるまでの陣痛の方が痛いので気にならないと思います(^^;)

けいゆうで無痛チャレンジする方は、「自分が無痛にできるかどうか」が一番気になると思いますが、こればかりは本当にその場にならないと不明です。。

私以外にも、誘発分娩の方が数名いらっしゃいましたが、誘発剤を入れても陣痛が起きないようで、誘発剤2日目の方もいました。

自然分娩でも、陣痛が起きて以降の分娩の進行具合が人によって違うので、できるかどうかは先生にもわかりません。。

 

入院グッズ(買って良かったものなど)

無事に出産を終え、約1ヶ月経ちましたので、出産のときのことなどを記録しておこうと思います(^^)
とりあえず、入院グッズの感想など。
けいゆう病院はタオル、パジャマが使い放題なので、その関係はありません(^_^;)

●持っていって良かったもの
(一部、誘発分娩・無痛分娩用あり)

○必須レベル
(1)ペットボトル用のストローキャップ

スケーター ストローホッパーキャップ ピンク

スケーター ストローホッパーキャップ ピンク

多くの方が書かれているとおり、これはないと無理でした。
分娩進行中はもちろん、産後起き上がるのが困難なので、これは必須ではないかと。。

(2)OS1(経口補水液)

これは誘発、無痛用かと思います。
普通分娩の方は飲食制限ないですが、誘発や無痛は飲食制限があるので、分娩進行中に普通の飲料が飲めません(>_<)
点滴をうたれていても喉が乾くので、誘発・無痛でも飲めるOS1がなかったらキツかったです。
誘発の方は、1日目で産まれないこともあるので、3本くらいあると安心かも。

(3)リップクリーム、ハンドクリーム
分娩中も入院中も唇が乾きます。
ハンドクリームは、産後のお世話でとても手が荒れるためです。。
入院中は家事をしてないのに、オムツ対応ごとに手を洗うためか、何だか妙に手が荒れます。


○あって良かったレベル
(1)S字フック
どなたかのブログで拝見して、持っていきました。
産後起き上がるのが困難なので、手元に色々置いておけるように、ということですね。
ベッドサイドなどにポーチや小さいバッグを下げておくと便利です!
ただし、ベッドサイドのポールの太さなどが分からないので、
(私は思った以上にポールが太くて、普通のS字フックがかかりませんでした…)
太いポールに対応できる、無印の「横ブレしにくいフック」をオススメします(^_^;)
ちなみに、けいゆう病院のベッドは、高さの関係から、ベッドサイドのポールに物をかけると床についてしまいます。。
脇にあるタオルハンガーに掛けたら、良い感じでした(^^)

(2)防寒用のカーディガン、靴下など
院内は暖かいのですが、院内移動するとき(あまりないですが)は、肌寒かったのでカーディガンがあって良かったです。
暖房が効いていても、足元は冷えるので靴下も持っていって良かったです。

(3)骨盤ベルト
病院によると思いますが、私は産後2日目からつけていました。
骨盤の戻りも割と早かったと思います(^^)


●ちょっと失敗したもの、特に必要なかったもの
(1)本などの暇つぶしグッズ
母子同室だと、産後やることが多くて、入院中かなり忙しいです。。
本を読む時間はありませんでした。(空いた時間があれば寝たいし)
母子別室の方や、誘発が長引いた場合は使うのかもしれません。

(2)キャミタイプの授乳ブラ
お腹が冷えないのは良かったんですが、初心者にはキャミタイプは授乳しづらくて(>_<)
授乳指導も受けづらいし、母乳でキャミ部分が汚れるし。
あと、産後バストサイズがアップするので、産前より大きめサイズを買った方が良かったです。。
キツいと、胸が張ったときに圧迫されて苦しいです。

けいゆう病院での出産(その2)誘発分娩へ 

40週6日の健診、いまだに生まれる様子なし・・・

ということで、41週0日(明日)から、誘発分娩へ向けて入院することになりました(-_-;)

今日健診して、明日から入院なんて可能なんだね。

先生からは来週明け(ほぼ42週)でもいいよ、と言われましたが、保育園の申請の関係で(申請書類提出時に出生届が出ていないと仮申請になってしまう)、選べるなら今週中でお願いします、と正直に言ってしまった。助産師さんに笑われる(笑)

41週でも動きがないとは、赤ちゃん、まだまだお腹にいたいのかしら。待ってあげられなくてゴメンよ。。

42週になると胎盤の機能が落ちるそうで、42週までには生んでほしいとのことでした。

 

けいゆう病院での誘発分娩の流れ

  • 1日目13時入院、夕方~ 子宮口を開く処置
  • 2日目~ 促進剤(オキシントン)投与 

という流れだそう。促進剤の投与後、どれくらいで分娩になるかは個人差があるそうで、短い人はその日中に、長い人は3日かかる人もいるとか。

誘発分娩であっても、平日の日中に子宮口4~5センチ開大になれば、無痛分娩にできるそうです。そう上手くいくだろうか(^^;)

(ちなみに、けいゆう病院は無痛分娩を目的とする計画分娩はやっていません)

3日目(私の場合、金曜にあたる)になっても産まれなかったら、週明けまで待つか、帝王切開でもいいですよ、とアッサリ言われる。

帝王切開は想定してなかったので(なったら仕方ないが)、まぁお医者さんからすれば通常のことなんだろうけど、ちょっと困惑してしまった。

一応、緊急帝王切開になったときのために、限度額認定証を取り寄せておいて良かった(>_<)

 

「けいゆう病院 誘発」で検索してみたけれど、最終的に帝王切開になってる人が多かった。促進剤を投与しても、中々生まれないものなのね。

子宮口開く処置をしてる人としてない人がいたけれど、これは入院時の子宮口の状態によるのかな。

ラミナリアかバルーンだと思うんですが、私は促進剤よりこっちが怖い(死産処置で経験あり)。ラミナリア7本とか、激痛だったよ。。入れるときも、入れてる時も、取る時も(;_;)

でも、今回は待ってる結果が良いもの(出産)だから、頑張るしかない!

 

明日から、入院→出産→急いで出生届→保育園申請・会社のもろもろ手続き→子育て生活へ突入・・・と忙しくなりそうです。

ちょうど年末調整も重なってしまい、10月末~11月におけるワーキングマザーの出産は中々シビアですね。気候的には最高なんだけどなぁ。

各種書類は、子どもの欄以外は全て記入して、封筒に切手も貼っておきます。

保育園の希望順位を決めておいて本当に良かった・・・

次の更新はだいぶ先になりそうです。

【ブックレビュー】「フランスの子どもは夜泣きをしない」

予定日を超過し、おまけに風邪で寝込んでいるので子育て本を読んでみました。

パメラ・ドラッカーマン著「フランスの子どもは夜泣きをしない」

フランスへ移住したアメリカ人の著者が、フランス流の子育て方法を紹介しています。

 

フランスの子どもは夜泣きをしない パリ発「子育て」の秘密

フランスの子どもは夜泣きをしない パリ発「子育て」の秘密

 

 

 

主な内容は以下の通りです。全てタイトルに「フランスの・・・」をつける感じです。

  • 妊婦さん
  • 寝かしつけ
  • 保育所について
  • しつけ、𠮟り方、母乳育児など
  • 夫婦円満の秘訣
  • 食育

 

全体の感想

まず、英米と仏では子育て方法が全く違うというのが驚きでした。

日本は英米に近いんですね。(戦後アメリカ文化で暮らしてるから当たり前か)

英米(日も)は、子ども中心主義というか、子育て=親の犠牲の部分が大きく、夜泣きに付き合って睡眠とれないのは当たり前、子どもがいうこと聞かないのは当たり前、公共の場で泣いたり騒いだりするのは当たり前・・・

まぁ、子育ての一般的なイメージでしょうか。

私はこのイメージに正直びびってました。産後半年未満で仕事復帰するので、一番は夜泣きです。。夜泣きでほぼ睡眠とれない状態で、どうやって職場復帰するんだろ・・・と不安でなりません。産後クライシスも心配ですが。

一方の仏では、親が中心といいますか、子育て=親の犠牲ではなく、親には親の生活があることを根気強く、色々な方法で教えていく、それが親の責任であり子どものため、という内容です。

全てを真似できるとは思えませんが(もし全て真似したら、日本ではたぶん困った人扱いされる笑)、子育てでいっぱいいいっぱいになりがちな日本の親御さんには、「そっか、もうちょっと親中心で考えても良いのか」と思える内容かなと思いました。

というか英米の親御さんもいっぱいいっぱいなのね。ちょっと安心したよ。

 

個別の感想

  • 寝かしつけ

一番参考になりそうなのは、寝かしつけ方法でした。

フランスでは、多くの子どもが生後1カ月~4カ月の間にまとまった睡眠をとるようになるそうで。

え、ホントに!?と思いました(^^;)

子ども=まとまって寝ない、夜泣き=親ぐったり・・・が日本では一般的かと思います。(英米も同じだとか)たまによく寝る子もいると聞きますが。

前述のとおり、夜泣きが職場復帰の最大の悩みで、先輩方からも「半年で復帰するなんて、夜全然寝れない状態だよ?」と散々言われてきたので・・・

英米日では、子どもが夜泣いたら、抱っこ・授乳・おむつ替えが多いと思いますが、フランスでは「すぐにあやさず、ちょっと待って、まず観察する」そうです(笑)

乳児は睡眠サイクルが2時間ごとで、レム睡眠とノンレム睡眠を上手く繋げないために、睡眠サイクルごとに泣いてしまう。

でも、そのたびに完全に目覚めてるわけではなく、毎回おっぱいが欲しいわけではないので、一回一回抱っこして授乳してたら、そのたびに目覚めさせてしまい、睡眠の練習にならない、と考えているそうです。

抱き上げずにしばらく見て、トントンしたり、歌を歌ったりするそうです。確かに、自分が夜中にふっと目覚めちゃったとき、毎回起こされたら嫌だよね。

もちろん「観察」して、授乳やおむつ替えが必要そうだなと思ったら、その時はそう対処する。新生児のうちは授乳の時間が頻繁だし。

その子にもよりますが、「ちょっと待って、観察する」ことにより、徐々に長時間眠れるようになるそうです。3~4カ月までに始めることが大切とのこと。

これ、やってみようと思います。

Amazonのレビューには「泣いた子を放置すると忍耐力がなくなる」などという説も書かれていて、少しとまどいますが・・・放置するわけじゃないよね(-_-;;)

 

  • しつけ、叱り方

英米日では、「子どもに寄り添う」「認めて、ほめてあげる」ことが基本だと思いますが、仏では「親や他人にも要求や感情があることを伝える」「子どもといえども、社会の一員としてふるまう」「簡単にほめない」そうです。

これは、取り入れるかどうか微妙ですが(ほめてあげたい・・・)、確かに「親や他人にも要求や感情があることを伝える」は大切ですよね。子どもが王様になってしまうと困る。

子どもを「理屈の通らない別の生き物」ではなく、「小さいけど理性が通じる人」として扱うので、ダメなものはダメ(あなたなら分かるよね?)ときっちり伝えるそう。これはやってみたい。

そして、仏では「挨拶」にとても厳しいらしい。初対面の人に「こんにちは」「さようなら」が言えないのは社会の一員として失格とのことで。

日本では、小さい子に「こんにちは」と言って、その子が親の陰に隠れちゃっても、失礼なこと言われても、それだけで目くじら立てませんよね(^^;)

 

  • 夫婦円満の秘訣

英米日では、子どもが生まれると子ども中心の生活になることが多いので、夫婦2人の時間などはめったに持てないと思いますが・・・

仏では、夫婦2人の時間はあって当然!夫婦が仲良くなくて子どもに良いわけないし、子どもが巣立った後どうするの?とのことで。

うーん、そうしたいけど、現実的にはベビーシッターをばんばんお願いできるような経済状態じゃない人にもできるかな?という感じで。

確かに、産後に夫婦で寝室が別になったりしたら、もう戻れなそうだし、考え方としては取り入れたい(>_<)

一番参考になったのは、仏女性は「男女は別の生き物と理解していること」。

英米日では、子育て女性が旦那さんの家事について不満があるのは基本ですよね。。

仏女性は「男は不器用でかわいい」「とにかくできないのよ、私たちの方が上等ってわけ!」という笑い話にしちゃう。それで、週末の朝大好きなパンを買ってきてくれた夫に、「嬉しい!このバケット大好きなの!」と素直に可愛く言う。

これできたら素晴らしいな~!できるかな(笑)

夫に家事のダメ出しはすまい!(やってくれた内容にケチつけない)と思ってるし、本当によくやってくれてる!ありがとう!と伝えているけど、正直子どもが生まれたら同じようにできる自信がないです。

特に職場復帰後、大量のタスクを抱えた毎日を、夫婦でどう円満に過ごしていくか、これは一大テーマであります。。

 

これは、日本が仏に近いと思われるため、あまり驚きはありませんでした。さすがに保育園でフルコースはないけど、「季節の色々な食材を食べて、色んな味を知ってもらう」というのは日本も同じかなと。

むしろ英米の子ども食すごいな!ピザにポテトとか、大人でもそんな食生活しないよ~

全部無理やり食べさせなくても必ず一口は食べてもらう、食事は30分以内に済ませる(子どもの集中が持たない)、おやつは禁止しすぎず適度な距離感で付き合う、などは参考になりそうです(^^)

 

心に残った文章

  • 最初の2か月間「ちょっと待つ」を実践すれば、赤ちゃんは自分で眠りに戻ることを自然に覚えてくれる。
  • 「2分だけ待ちなさい。ママはお話し中なのよ。」とたしなめる。とても丁寧な言葉できっぱりと。
  • 子どもの「ボンジュール」は大人のためだけではない。これを言うことで、子どもは自分だけでなく他人にも感情や要求があることを学習できるのだ。
  • もっと確信を持って「ノー」を言わなきゃ。子どもが耳を傾けてくれると信じるの。怒鳴らなくていいから、きっぱりとした口調で。

 

全体として、私はとっても参考になりましたが、Amazonレビューの中には「単に大人が楽をしたいだけでは?」「そうやって育ったフランス人と仕事をするとマイペースぶりに振り回されて大変」「フランスの子育てを美化しすぎです」という記載もあり・・・確かに見方によってはそうとも言えますね(笑)

でも、頑張りすぎちゃうお母さんが多いと思うので、肩の力を抜くには良い本だと思いました。

2016横浜市保活7(申請書配布開始)

本日から、横浜市の平成29年度保育園申請書が配布開始されました。

私は今にも産まれそうなので(笑)区役所には行っていませんが、ホームページから配布書類をいただきました。

返信用封筒などもほしいので、来週以降に夫に取りに行ってもらうつもりですが(^^)

(区によると思いますが)新設園、結構ありますね~!

見学に行った園(横浜保育室から認可へ移行する園)以外にも、ぎりぎり通える範囲内に新設園が2つほどありました。横浜市さん、頑張ってくれているんですね(>_<)

 

新設園は、園の運営や保育士さんが不慣れと思われるため、預ける側としては不安がありますが、通常は入りにくい1~2歳児も、0歳児からの持ち上がりがいないため、0歳児以外は狙い目とも言えるのでしょうか。

我が家は0歳児なので持ち上がりは関係ないですが、既存園に比べて回避されるのか、そうでもないのか、気になるところです。どうしようかな。。

締切が11月初旬なので、あまり考えている時間もないのですが。

個人的には、申請時に生まれていないと(正確には出生届が出ていないと)手続き上色々異なる点があるので、いつ生まれるのかそわそわしてしまいます(^^;)

予定日まで残り5日なのですが・・・。10月末生まれの方や、11月初旬生まれの方は、もっとですかね。。

 

どこまでを通える範囲とするか、難しいところですね。

自宅~最寄駅間に、たくさん候補があれば一番ですが、なかなかそういう地域ばかりではないですよね。。

自転車何分まで?電車何駅まで?数駅先なら、徒歩何分まで?

通勤と逆方向だったり、違う路線(頑張れば自転車で行ける)のところまで検討に入れる?

実際通うことをシュミレーションしてみて、送り迎えやスーパーの買い出し、急な発熱時の呼び出し等をイメージしてみるしかないですね。

日々のスーパーの買い出しを止めて、宅配メインにするとか・・・

車通勤できるなら、だいぶ範囲は広がるんだろうな~

駅が遠ければ入りやすそうだし、駅遠い園は一時駐車のスペースもあったりするし、園庭ある率も高いし。

自転車送迎だと、利用する駅に駐輪場があるか(そして確保できるのか)という所もチェックしないとですね。

 

横浜保育室の確保ができなかったのは痛手でしたが、皆様も納得のいく申請ができますように。

今週末は保育園についての夫婦会議だな~(-_-)

ブログ開設1カ月

ブログを初めて1カ月弱、誰とも繋がっていないこんな備忘録的なブログでも、150以上のアクセスをいただきました。

誰かのお役に立っていたら嬉しく思いますm(_ _)m

「保活」、「けいゆう病院(無痛分娩)」でアクセスいただいている方が多いようなので、出産後も、保活の結果やけいゆう病院の入院について更新できたらと思います。

無痛分娩できるのかなー。。連休中に産気づかないことを祈ります。

けいゆう病院には、週1で健診へ行っております。健診の補助券を使い切ってしまい、次回からの支払額が不安です(^^;)

 

インフルエンザの予防接種を受けてきました。残暑厳しいのに、もう流行ってるらしいです(=_=;)

けいゆう病院では、妊婦さんは産科で予防接種を受けるそうなのですが、まだ始まっていなかったため、他のクリニックで受けてきました。

抗体ができるまで1~2週間かかるそうで、母体に抗体ができてから出産を迎えられれば、子どもにも抗体がつくそうです♪

間に合うかどうかは微妙なラインですが。

 

出産後、子どもの健診や予防接種についても確認してみましたが、予防接種のスケジュールが複雑ですね。。仕事復帰したら訳分からなくなりそう(+_+)

とりあえず、近所の小児科・耳鼻科など各種クリニックをチェックしてみたり。

RSウイルスなども流行っているそうで、健診や予防接種に行ってウイルスもらったりしそうだなぁ(^^;)

2016横浜市保活6(まもなく申請書配布開始)

久々にブログのメインテーマ、保活です。

 

横浜市の雇用証明書の配布が始まりました。

配布といっても、ホームページから印刷しただけですが。

早速、職場へ送付!陣痛が来て入院しちゃったら後手後手になってしまうので(>_<)

様式は大きく変わっていませんが、昨年度の方が記入例が親切なような(笑)

申請書の配布が開始されたら、詳しい記入例がついているのかな。

10月14日(金)から、いよいよ申請書が配布されます。

認可移行する園の正式な所在地や、受入人数の公表が気になります!

ホームページでも確認できるそうなので、隣接区の新設園情報なども要確認ですね!

私は入院中の可能性が高いため、申請書は夫に取りに行ってもらいます(^^;)

お隣の川崎市では、もう申請書配布が始まっているみたいですね。

今は保育園の窓口、混んでいるのでしょうね。。臨月で体調的にもこの時期に区役所へ行くのはきつかったので、9月中に疑問点を解消しておいて良かったです。新規情報は聞けないけど、出産時期=申込時期だからもう仕方ないな・・・・

 

以前見学した横浜保育室(2)の申込みについて

園のホームページで申込み方法が発表されたのですが・・・

29年度については、「認可と併願での申込み可能」から「単願のみ申込み可能」に変わっていました(;_;)

あぁー。。これで「横浜保育室へ事前申込み」の道が絶たれてしまった。。

もちろん、単願と言って申し込む人はいるのでしょうが、夫と再度相談した結果、我が家は認可にかけて、全て落選したら横浜保育室の2次募集(時期不明、認可の結果が出た後かな?)に申込むことにしました。

1次募集・2次募集ともに見学者しか応募できないとのことで、やはり見学は9月上旬までに終わらせておいて良かったです。。いや、2次募集だったら、これから見学しても間に合うか。

 

上記2はショックでしたが、仕方ありません。自分なりのベストを尽くすのみですね。

今日から、ようやく秋らしい気持ちの良い天気がやってきました!

前向きに頑張ろう~

保育園もドキドキですが、陣痛 or 破水がいつ来るのかドキドキ(*_*)