タイトルが思いつきません。

出産、育児、保活の備忘録として始めてみましたが、2021年から乳がん闘病記に。

出生前診断(非確定検査)について

賛否両論ある話ですが、私は出生前診断を受けています。

昨年、一度妊娠をしたのですが、5カ月で死産(染色体異常、18トリソミーによる)となってしまった経験があるためです。

死産という経験は、本当にしてほしくない経験です。

4カ月以降の死産の処置は、出産と同じ方式で行われます。

母体への影響もありますが、4~5カ月まで大きくなったわが子を、産声のない出産で迎え、死産届を出して火葬するという経験となってしまいました・・・。

次の子を授かった今でも、最初の子を忘れた日はありません。

無事に出生に至ること自体が、当たり前でないことを思い知らされました。

妊娠も出産も当たり前にできると思ってた10代~20代前半の自分が懐かしい。。

 

話がそれましたが、

出生前診断にはいくつか種類があり、一番有名なものは、NIPT(新型出生前検査)でしょうか。

血液検査により、3つの代表的な染色体異常(13トリソミー、18トリソミー、21トリソミー)の確定的診断ができるものです。

母体・胎児ともに影響が少ないですが、35歳以上等の制限があります。

(私のように、過去に染色体異常の経歴がある場合は、34歳以下でも可能)

※トリソミーとは、本来2本あるはずの染色体が3本ある状態。着床後の細胞分裂時に発生。21トリソミーはいわゆるダウン症です。

 

私が受けたものは、精密超音波検査+血液検査というものです。

健診を受けていた病院では、NIPTを勧められたのですが、

実際調べてみると、年齢以外にも要件が多く(その病院で出産予定など)、

前回の妊娠時にお世話になった病院で、精密超音波検査+血液検査を受けることにしました。

東京都にある「FMC東京クリニック」というところです。

前回妊娠の際は、4カ月の妊婦健診で胎児の異常を告げられ、その病院で羊水検査の判断を迫られ、セカンドオピニオンとして駆け込みました。

突然のことに夫婦ともにパニックに近い状態でしたが、

遺伝カウンセラーさん、先生ともに親身になって話を聞いて下さり、

そのおかげで何とか現実を受け止め、何カ月もかかりましたが前を向くことができました。

 

また話がそれましたが、私が受けた精密超音波検査+血液検査は、「非確定検査」というもので、胎児の体の様子、内臓の様子、血液検査等から、染色体異常の確率を出すものです。(1/300とか、1/3000とか)

一方で、「絨毛検査」「羊水検査」などは、「確定検査」というもので、

直接組織のDNAを調べることにより、染色体異常の確定を行えるものです。

「絨毛検査」「羊水検査」は、お腹に針を刺すため、低確率ですが流産の危険性があります。

非確定検査で高い確率が出た場合に、確定検査に進む場合が多いようです。

私は高い確率が出なかったため、確定検査には進みませんでした。

 

今回、私たち夫婦は以下について話し合いました。

・どの検査を受けるのか。

・非確定検査で、どの程度を高い確率を考えるのか。(1/100か、1/500か等)

・染色体異常ありの結果が出た場合、どうするのか。

・確定検査を受けたとしても、染色体異常ではない障碍や疾病はわからないことを十分に理解する。

もし出生前診断を検討されている方がいらっしゃいましたら、参考になれば幸いです。

 

 

 

出産準備について

第1子出産でわからないのが、出産準備。

産休に入るまで何もやってませんでした。

赤ちゃん本舗などで、出産準備品リスト等をもらえますが、実際どこまで用意する必要があるのか。

全部買ったらすごい金額になってしまう(;_;)

他の方のブログや情報サイトを見ると、ハード物(ベッド等)は赤ちゃんによって好き嫌いがあったり、生活環境(車に乗るのか等)によって違うようで。

 

我が家では、

・ベビーベット・布団、ベビーバス、ハイ&ローチェアはレンタル

チャイルドシート、抱っこ紐、ベビーカーは購入

としました。レンタルサイトも沢山あって便利ですね♪

我が家は下記サイトでお世話になりました。

現在欠品中になっていても、お届け希望日で予約できました(^^)

ベッドの組立もしていただけるようで、助かります!

www.nicebaby.co.jp

新生児対応のチャイルドシート、店頭で見ると高価で驚きましたが(5~6万)、ネットで古い型番のものを買うことにしました。

抱っこ紐は友人からエルゴベビーのお下がりをもらえることに!有難い。

30代出産は体力的にきついですが、友人に20代で出産した先輩ママが沢山いて、色々と有難いですね。

ベビーカーは軽さを重視して、コンビのメチャカルハンディを購入予定。

 

その他、他の方のブログ等を見て、下記を用意しました。

・新生児肌着

コンビミニの肌着がヘタレなくてとても良いとのことで、木更津アウトレットで購入。

柄も可愛いー!

・洋服ちょっと

新生児のうちは出歩かなそう&お下がりをいただいたので、控えめに。

・エイデン&アネイのおくるみ

柄も肌触りも素敵なんですが、ネットの口コミにあるとおり、洗濯時の綿ぼこりがすごい(*_*)

2回洗ってみましたが、そのうち収まるのかなあ。良い腕ふり運動になったよ(笑)

・哺乳瓶や消毒グッズ

・ガーゼ類

・授乳まくら

 など。

 

 ベビーベッドを卒業したらどうやって寝るのか?が目下の疑問です。

 

 

 

里帰りしない場合の産後のヘルプ体制について

保活以外のことも書いてみます(^^)

 

実家は東京ですが、里帰り出産はしない予定です。

理由は、両親がまだ働いていることと、実家が汚いこと(T_T)

何で里帰りしないの?帰らないと大変だよ!と言われたら、

両親が働いているから、と答えているけど、本当は実家が汚い方が大きくて・・・。

友達や職場の人には、恥ずかしくて言えないよ(涙)

自分が帰って掃除すれば、とも考えましたが、ちょっと問題が大きすぎて、、

トイレの壁とか、洗面所とか、何がどうなっているの!?という状況です。。

都内の狭小住宅だし、室内で犬も飼っているし(実家の犬は大好きだけど)。

それに清潔観念というか、そういう部分で両親とズレがあって、、、

私も潔癖症ではないですが、実家に帰ると鼻水が止まらなくなるので、

新生児が生活する環境ではないかなと。。

 

さて、里帰りしないなら、生後1カ月は本当に大変だよ!

と諸先輩方からのアドバイスをいただき、下記対応をとることにしました。

・母に来てもらう

毎日働いているので申し訳ないのですが、土日とか。

やはり家事・育児ヘルパーとして母以上の戦力はいません(頼みやすさも含めて)。

義母は他界されています。

生きていたら、きっと喜んでくれただろうけど、見守っていてくださいね。

父は家事能力ゼロなのであまり期待できないけど、お買い物とか手伝いに、たまに来てたらいいなぁ。

 

・夫に有休をとってもらう

育休は無理でした。

出生届を出す、保育所の申請等の手続きもありますので、プラスアルファでお休みを取ってもらえるようお願い。

2人の子だから(>_<)保育園入ってからも、頼むよ旦那様!

 

・市の産前産後ヘルパーを利用する

横浜市は、1回1500円で産後5カ月まで、20回利用できます。

(双子ちゃんだともっと多く使えます)

家事や育児のヘルパーさんが、格安料金で自宅に来てくれます。何て親切な制度!

業者さんが複数あるので、自分であらかじめ業者さんを選び、

32週以降に区役所で、手伝ってくれる人がいない旨の申込をして登録します。

これも、いきなり区役所行ったら2度手間になるパターン・・・

運よく保育園の2回目相談のときに聞けたので、2度手間にならなかったけど。。

業者さんによってスケジュール設定や空き状況に違いがあるので、いくつか電話してみて選びました。

お願いした業者さんがとても親切で、ヘルパーさんの予定が埋まっちゃうと大変だから、出産予定日翌週から週2~3回訪問で、予定を組んでくださいました。

ありがたや。

他に手伝いがいない前提なので、母や夫が家にいる日と調整しますが、

誰もいなくて1人きりの日が極力減るといいな。

 

 

 

 

 

2016横浜市保活5(保育コンシェルジュさんに相談)

番外編です。

保育園見学の合間を見て、「保育コンシェルジュ」さんに相談することにしました。

横浜市が独自に設置している、保育園関係の相談に乗ってくれる職員さんです。

区役所で一般的な相談を2回しており、保育園の相談としては3回目でした。

 

私の主な相談内容は、

・昨年度の申込状況と、自分の該当するランクの人たちがどの程度入園できているのかを知りたい

・小規模保育所(※)を選択肢に入れたほうが良いのか

・雇用予定証明書の記入方法(出産予定月=申込期間のため、育休期間が決まっていない可能性がある)

など。

横浜市では認可保育園の1種。マンションの1室などで小規模保育を行うところで、0~2歳まで受入あり。3歳クラスで再度保活が必要だが、加点がもらえる。

 

コンシェルジュさんへの相談は、いきなり行ってできるものなのか、不明でした。

他の区のホームページで、予約制となっているとことがあったため、自分の居住する区役所へ電話したところ、やはり予約制(30分間)とのこと。

うーん、区のホームページに書いておいてほしいな~(>_<)

他の手続きでも思いますが、区役所にはいきなり行かずに事前に問い合わせした方が良いですねー。。

 

コンシェルジュさんの相談は、とても有益でした。

昨年度の2次募集の人数を見せていただいたり、

小規模保育所は他の認可園よりも入りやすい(当選キャンセルが多いらしい)ことが分かったり、

雇用予定証明書は追加提出できることがわかったり、

祖父母の居住地は点数に関係ないことがわかったり。(近くではないため、我が家には関係ないのですが)

我が家のランク(フルタイム共働き・加点なし)は、最も多い層のため、世帯所得くらいしか差が出ないそうです。

高所得ではないから、下の方ではない気がするけど、その年の申込状況は市職員の方にも分からないため、自分の立ち位置は誰にもわからない。。

兄弟ありの人や、ひとり親の人が多いかもしれないし。

まるで、偏差値のわからない受験のようだなと思いました。

 

ひとまず、検討・見学・相談を経て、我が家の保活方針は決定しました。

・認可園の通えるところは全て申し込む。(1つだけ候補から外すけど)

・小規模保育所も希望に入れる。(布おむつなので本当は避けたいのですが)

・横浜保育室は併願可能なところのみ申し込む。

0歳4月入園なので、ここまでやってもダメだったら仕方ない・・・・

全部ダメだったら、横浜保育室か認可外に当たりまくり、1歳4月か3歳4月の認可園を目指すしかない。

 

とりあえず正産期に入る前に方向性が決まって良かった。

0歳4月に預けたい!!という気持ちは変わらないですが、

結局は、自分たちの決断に納得できるかどうか なのかなと感じました。

 

 

2016横浜市保活4(横浜保育室(1)~(2)の見学、見学まとめ)

見学その7 横浜保育室(1)の見学

2駅先の横浜保育室です。駅から徒歩2分。近い!

横浜保育室の見学については、園の見学もさることながら、申込方法が気になるところ。

単願のみ受付なのか、併願でも受付してくれるのか、認可園結果発表後の動きはどうか。

こちらは、単願のみ受付とのこと。

8月時点では、次年度0歳クラスは半分くらい空きがあるため、今申し込めば枠がとれますとのこと。

逆に、既に0歳クラスが半分埋まっていることに驚きなのですが・・・

ここは1歳クラスからは、ほとんど入れないらしい・・・。認可園と同じ状況じゃないですか(-_-;;)

認可園結果発表後の入園はかなり難しいようで。ただし、キャンセル待ちになった場合は見学者を優先してくれるとのこと。

大規模保育室で、今まで見たどの認可園よりも規模が大きい。

しかも5歳まで受入あり!

認可園より融通利かせてくれるところもあり、なかなか魅力的です。

しかし、せっかく0歳復帰するのに、認可園を諦めるというのは・・・。

 

見学その8 横浜保育室(2)の見学

隣駅の横浜保育室です。駅から徒歩5分。

申込方法が年度によって変わるそうで、現時点では不明ですが、

認可園との併願でも受付してくれる様子。(もちろん単願の人が優先)

こちらは、2歳クラスまでしかないけれど、例年3歳で次の行き先がない人はいないそう。

横浜保育室卒園児は加点がつくのと、幼稚園に行く人もいるからかな。

2歳時までなので、お勉強などはなし。

若い先生が多いな~という印象。

 

●横浜保育室見学のまとめ(申込方法以外)

・給食やアレルギー対応については、認可園と大きな違いなし。

・保育士さんの数は、やはり認可園よりは少ない。

・施設ハード面では、園によるけれど認可園より狭い印象はあります。

・行事などは園による違いが大きいと思われます。

2園しか見に行っていないので、サンプル数が少なすぎますが、認可園よりも園ごとの差が大きいだろうなと。

他の方のブログなどでは、認可園より良いところもある!とのこと。

 

●見学まとめ

・横浜保育室も検討している場合、認可園よりも横浜保育室の見学を優先した方が良いと思いました。

理由としては、(1)申込方法が公開されていない、(2)見学者が優先される場合がある、(3)園による差が大きい。

 

・認可園も、保育方針や細かな違いはあると思いますが、私が見学に行った6園は、絶対ここは預けたくない、いう園はありませんでした。

先生方も子どもたちも、活き活きとしているように見えましたし、給食や行事など工夫されている様子が伝わってきました。

ただ、駅からの経路や周辺の様子なども含めますと、やはり見学に行って良かったと思います。

あと、新規で認可移行する園は、見学した方が良いと思いました。

認可園見学については、大体どこもいいな、と分かったことが一番の収穫かもしれません。

 

・以上のことから、見学に行っていない認可園も希望に入れることにしました。

待機児童数から、その地域で人気のある園が見えてきますが、人気のある認可園で、そこまでひどいところはないのでは、と考えたためです。

我が家の結論なので、合っているかは分かりません(^^;)

 

・私は見学時に子どもが生まれていなかったため、1人もしくは夫と2人で見学しましたが、子どもが生まれている人は、連れてきている人がほとんどでした。

(見学の間に見てくれる人もいないだろうし・・・)

 

・1歳4月クラスを目指している人が多いことを実感しました。

(お子さんの見た目では分からないので、お母さん方の質問内容等から)

 

・見学で知り合ったお母さま方と情報交換できて嬉しかったです。

保活のライバルなのかもしれませんが(笑)、産休に入るまで近隣の方と交流していないため、有難い機会でした。

余談ですが、あるお母さんに、0歳は入りやすくて羨ましい!と言われて、ちょっとモヤってしまいました。。

いやいや、早生まれで0歳入園できなかったのかもしれないよね。

と思い直しましたが・・・私も1歳復帰したかったんですよ~(>_<)

はい、すみません。愚痴でした。

自分の選んだ決断だから、何と言われても仕方ないよね。

一方で0歳で預けるのかわいそう、って沢山言われるんだろうな~という予感がしてしまった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016横浜市保活3(認可保育園(5)~(6)の見学、認可園見学のまとめ)

見学その5 認可(5)の見学

隣接区(2駅先)の認可園の見学です。

駅から徒歩10分弱。経路は車通りも少なく、ベビーカーでも通行できそう。

園庭はないけど、遊具が多く、ロビーで体操などもできるそう。

運動に力を入れている園のようです。

冷凍母乳も対応可能だそうで。ミルクの予定だけど、メモしておく。

色んな年代の保育士さんがいるのが良かった!

 

見学その6 認可(6)の見学

こちらも隣接区(1駅先)の認可園、徒歩15分ほど。

15分、真夏の15分は汗だくですね。最寄り駅ならいいけど、子連れと想定すると結構しんどいかも(^^;)

自転車で行けるかもしれない、と気を取り直す。

土の園庭、砂場があります。トマトとか育ててるのが見えて、いいなぁ。

やっぱり駅から離れると、園庭が出てくるのね。

発熱時、即呼び出しではなく、少し様子見してくださるとのこと。有難し。

子どもたち、すごく元気そうで、雰囲気もいいなぁ。

 

●認可園見学のまとめ

・給食は全園手作りで、アレルギー対応もほぼあり。

 

・おむつは、全園紙おむつでした。持参のところがほとんどで、1カ所だけ園購入のところあり。

全園持ち帰り不要(園で処理してくれる)

 

・布団は、敷布団レンタル、掛布団・シーツ(バスタオル2枚が多い)持参がほとんどでした。バスタオル2枚なら、電車でも運べそうです。

 

・園庭は、駅近だとほとんどなし。駅から離れるとあるところも出てくる。

(戸建住宅の販売と似ている)

 

・ベビーカーは全園置けるようでした。自転車が置けるのは1園のみ。

 

全体の感想として、大体どこもいいなと(笑)

認可園ってそんなにひどいところあるのかしら。

ちなみに私が見学したのは、公立民営のところのみです。(公立公営は月齢で入れないため)

細かな違いは、保育士さんの年代、アレルギー対応、施設のハード面、教育系に力を入れてるかどうか、など。

英語、体操などを取り入れているところが多かったです。

 

夫と検討した結果、小麦アレルギー=お弁当対応であり、新規で認可園に移行する認可園(2)のみ希望から外すことにしました。

ここだけ、見学したときにちょっとひっかかる感じがありました。。こういう直感は信じておこう。

横浜市では、希望園を多く書くほど当選確率が上がるそうなので、上記(2)以外は全て希望します。

どこか入れますように・・・。

 

 

 

 

 

2016横浜市保活2(認可保育園(1)~(4)の見学)

認可園の見学について残したいと思います。

横浜市は居住区以外の区も希望できるため、自分は2区にまたがって見学しました。

(居住区でなくても、不利にならないとのこと)

認可(1)~(6)と記載しますが、認可(1)~(4)が居住区、(5)(6)が隣接区の保育園です。

 

見学の際に聞いておくとよいことをリストアップ。

他の方のブログ等、参考にさせていただきましたm(_ _)m 

・保育園の方針など

・食事(完全給食か、アレルギー対応はどうか、離乳食の扱いなど)

・おむつ(紙 or 布、持ち帰り or 園で処理)

・布団(持参 or レンタル、毎週持ち帰り?)←電車送迎だと布団持参は大変すぎる。

・毎日、毎週の持ち物

・園での1日の過ごし方

・ベビーカーや自転車を置くことはできるか

・体調不良時の対応(37.5度発熱で呼び出しか、投薬対応の可否)

・年間の行事予定

・慣らし保育の期間

などなど。あまりうるさい親だと思われないよう、さりげなく・・・・(^^;)

 

見学その1 認可(1)の見学

1発目がいきなり第1希望の園です。数少ない最寄り駅の認可園。

入ったとたん、給食の美味しそうな匂いが漂ってきます。

布団がオールレンタルで、持参不要でした。すごく有難いですね。

説明してくれた方が事務の方で、あまり詳細がわかりませんでしたが、

子どもたちは楽しそうでした。

園庭はありませんが、屋上でプール遊びをしていました。

6園のうち、園庭があったのは2園のみでしたが、我が家は園庭重視していないので、さほど気にならず。。駅近で園庭ありって難しいですよね。

 

見学その2 認可(2)の見学

隣駅の園で、2017年4月に横浜保育室から認可へ移行する園です。

(こういう情報も、区役所や保育園に問い合わせないと分からなかった)

移転予定のため、施設のイメージがわきませんが、現時点ではかなり狭い感じでした。

アレルギー対応について、小麦アレルギーだとお弁当持参の可能性ありとのこと。

生まれてみないと分からないけど、お弁当は大変だね・・・。

認可に移行すると、

・3歳~5歳枠ができるため、全体の定員が増える

・4~5歳で入る人は少ないため、0~2歳の受入が定員より多くなる可能性あり

・保育士さんも増える(新しい保育士さんが多いともいえる)

等の影響が考えられます。入りやすいと考えるか、回避したいと考えるか。

 

見学その3 認可(3)の見学

第2希望の最寄り駅の園。こちらも、2017年4月に横浜保育室から認可へ移行する予定。

(2)と同じく、施設やスタッフ等、未定の部分が多いけれど、

食事に力を入れている、保護者の負担を少なく、など有難い取り組みが多く。

説明の中からも、子どもを大切にしている様子が伝わってくる感じ。

ここが第1希望かも。

 

見学その4 認可(4)の見学

隣駅の園。(3)と運営母体が同じなので、(3)の参考にもなりそう。

保育士さんも子どもたちものびのびしていて、何だかとても良さそう。

大規模でないので、一人ひとりに目が行き届いている感じがする。

駅近なのに園庭があり、超人気園。

ものすごーく良いけど、4月の待ち状況から、加点なしの我が家はおそらく入れないだろうと予想(^^;)

 

認可園を見学してみて、どこも良さそうという印象な私・・・

保育士さん、本当に有難いね。

見学者なんて沢山来るだろうに、毎日忙しいだろうに、丁寧な方が多くて、本当に頭が下がります。